Lesson 16

虫歯はどうやってできる?

虫歯を削ってつめて治す事も大事ですが虫歯にならないよう予防する事も大事です。

①食事をすると虫歯菌が食事中の糖分をえさに酸を出し口の中が酸性になります。
酸性になると菌の表面のカルシウムとリンが溶け出します。
この状態が脱灰といいます。

②食後しばらくすると唾液の作用で中性になります。
カルシウムとリンも戻ってきます。これを再石灰化といいます。
脱灰して歯の表面がとけても再石灰化される事によって虫歯にはなりません。

③しかし…食事の時間が長かったり間食が多いと…
脱灰している時間が長くなり虫歯になってしまいます…。

虫歯にならないようにするにはアメやガムなど長い間口の中にとどまる物は控えたり、1日に何回も間食を取らずに回数を決めてとりましょう。また、フッ素は再石灰化を促したり歯質を強化するので効果的です!