Lesson 23

歯周病を予防するには?

歯周病の原因

私達の口の中には、歯周病菌をはじめ非常に多くの微生物が住んでいます。それらが歯周組織に侵入してこないのは身体の免疫力が防いでいるから。しかし、プラークがたくさんたまり、歯周病菌の力が強くなると、侵入しようとし、すると身体の方も免疫細胞を出して応戦します。その結果、戦いのため大切な組織(歯周、歯槽骨)が破壊されてしまうのです。

歯周病を予防するには?

  • 毎日の正しい歯磨き
  • 定期検診で正しく歯磨きできているかチェック
  • 歯肉でかくれた部分にたまったプラークを取る
  • 歯石を取る
歯周病の予防は、まずプラークコントロールです。プラークコントロールとは、プラークが歯や歯肉につかないようにすること。基本は毎日の歯磨きが大事です。
  • 喫煙
  • 妊娠
  • 肥満
  • 糖尿病  など・・・
生活習慣の改善などでリスクファクターを取り除きましょう! また歯周病の予防には、食生活の改善も大切です。繊維質の野菜、ビタミンCの豊富な食べ物などをとり、バランスの良い食生活を心掛けましょう。 口と歯が健康で食事が美味しく食べられるということは、全身の健康の為に欠かせません。歯周病を予防し、快適な生活を送りましょう。