メニュー

Lesson 26
ブラッシングの基本
虫歯の予防も歯周病の予防も基本は毎日のブラッシング!
夜ねている間に菌は増えます。ねる前は必ず歯ブラシをしましょう!
ブラッシングのポイント

-
磨き残しを少なくするため順番を決める
→あちこち磨くと細かい所に磨き残しが・・・。奥からい磨いて、磨けたら前に移動していく。 -
磨く角度
→歯の表面に当てることはもちろん、歯ぐきのきねにも当たるように角度をつけましょう。(歯ブラシを斜めにして、歯と歯ぐきのすきまに毛先を差し込むイメージ) -
奥歯のほっぺた側を磨く時は口をとじ気味に
→大きくお口を開けると頬の筋肉が引っ張られます。お口をとじ気味にすると筋肉が伸びてキワに当たりやすい!
補助用品を正しく使う
-
歯間ブラシ
→歯と歯の間に差し込む。 すき間がある程度ないと入らない。まっすぐ入れて出し入れもまっすぐ!自分にあったサイズを使うことが大切!! -
糸ようじ
→歯と歯の上からすべり込ませる。 すき間が無い人におすすめ。いきなりグッと差し込まず、スライドさせながらすべり込ませる。場所によってとおらない所もあるので注意。 -
部分専用
→小さい部分磨き用。奥歯の後ろ、前歯の後ろ、矯正中の歯など磨きづらい所に。 小さいので仕上げとして使用!