妊娠することによって、口の中を変化させる因子、例えば歯磨きが十分にできない、酸味嗜好、甘み嗜好が強くなったなど、口の中が不潔になりやすく、唾液の酸性化により虫歯や歯周病にかかりやすい環境となります。
歯肉から出血している・・・歯周病?
歯肉が腫れた状態となり、出血してきます。ひどくなれば痛みが強く出たり、歯がグラグラしたり。
原因はなんでしょう??
妊娠初期の亜阻が原因となって歯磨きが十分にできない期間があると、当然細菌数は増加し、歯周病にかかりやすくなります。
妊娠すると、黄体ホルモンなどのホルモンが過剰分泌され歯肉が腫れやすくなります。
予防の歯みがき
歯の表面を磨くことはもちろんだいじですが、歯周病予防のためには歯と歯肉の境目に毛先を当てて、ていねいに磨くことです。
はじめは出血してきますが、大丈夫ですので続けて下さい。
※歯みがき剤の使用を避けたり、小さめの歯ブラシを使用するなどして、顔を前傾させ、前に書き出すように磨くと、歯みがきしやすくなる場合があります。
お口のお手入れを妊娠初期から怠らないようにすることが大切です。